学科紹介 医療福祉科
「介護福祉士」とは社会福祉施設や病院などで専門職として従事する国家資格です。
高齢者や障害者の自立した生活を支援するため、専門的知識と技術をもって日常の介護を行う、やりがいのある仕事です。
介護福祉士になるためには、専門学校や大学・短大を卒業しても国家試験を受けなければなりません。
高校卒業時に受験資格が得られる本校の医療福祉科は介護福祉士への最短コースです。
医療福祉科のココがアツい!
-
Point1
- 『介護福祉士国家試験』受験資格を最短で取得!
-
Point2
- 『介護職員初任者研修』資格修了も認定!
-
Point3
- 『福祉住環境コーディネーター』の資格取得にチャレンジ!
-
Point4
- 大学・短大・専門学校などへの進学もサポート!
学習内容
-
3年間で計13週間の施設実習!
近隣の高齢者施設で実習を行います。利用者様との関わりを通して介護福祉士に必要な知識と技術を身につけます!
-
国家試験に向けて福祉科一丸となって頑張ります!
校内実習等を通して先輩から後輩へ受け継いでいく伝統があります。1年生から3年生までの繋がりが強い学科です!
入学から卒業まで
1年生 | 2年生 | 3年生 |
---|---|---|
4月
|
9~10月
|
5月
|
5月
|
8月、12月
|
|
2月
|
11月
|
1月
|
3月
|
介護福祉士になるまでの道のり
「介護福祉士」とは社会福祉施設や病院などで専門職として従事する国家資格です。高齢者や障害者の自立した生活を支援するため、専門的知識と技術をもって日常の介護を行う、やりがいのある仕事です。
介護福祉士になるためには、専門学校や大学・短大を卒業しても国家試験を受けなければなりません。高校卒業時に受験資格が得られる本校の医療福祉科は介護福祉士への最短コースです。
中学校卒業 | |||
1年 | 医療福祉科 | 高等学校 (福祉系高校以外) |
高等学校 (福祉系高校以外) |
2年 | |||
3年 | |||
4年 | 実務経験3年 6ヶ月600時間の講習 |
福祉系大学・専修学校 | |
5年 | |||
6年 | ※卒業と同時に受験資格取得 | ||
7年 | |||
本校医療福祉科なら 介護福祉士になる最短コース! |
|||
介護福祉士国家試験 | |||
介護福祉士 |
過去の主な進路内容
進学
- 鎮西学院大学
- 九州看護福祉大学
- 鹿児島国際大学
- 第一幼児教育短期大学
- 鹿屋市立看護専門学校加治木看護専門学校
- 赤塚学園看護専門学校
- 鹿児島医療技術専門学校
- 第一医療リハビリ専門学校
- 神村学園専修学校
- 宮崎保健福祉専門学校
- 鹿児島県美容専門学校
就職
- 社会福祉法人 恵仁会
- 社会医療法人 恒心会
- 社会福祉法人 輪光福祉会
- 社会福祉法人 福寿会
- 社会福祉法人 陵幸会
- 株式会社 みんなの樹
- 社会福祉法人 隆愛会
- 社会福祉法人 野の花会
医療福祉科Q&A
-
- 国家試験に合格するためにどんな工夫をしますか?
- 模擬試験で一人ひとりの理解状況をしっかり把握し、朝の小テストや補習などで、それぞれに応じた指導を心がけています。3年生の夏休み・冬休みには国家試験対策の合宿も行い、全員合格を目指します。これらの取り組みが高い合格率につながっています。
-
- 部活動はできますか?
- 入部は可能です。クラスの1/2~1/3の生徒が部活動に入部しており、施設実習期間中も調整しながら練習や大会に参加しています。学校生活充実のためにも、医病福祉科では部活動入部を推奨しています。
-
- 進路はどのようになっていますか?
- クラスの約半分の生徒は高齢者施設への就職をします。大隅地区だけでなく、県内外多くの施設から求人を頂いており、希望する地域・施設への進路指導を行っています。
また、介護福祉士の資格を取得後、看護師・作業療法士・社会福祉士・保育士等の資格を取得するために進学する生徒も半数います。高校で学んだ介護についての知識、介護技術は次の進路に必ず活かすことができます!